
体内時計の時間割知らないと病気になるよ?
ファスティングFrom 梨本 隆 自宅のデスクより、、、 世の中は、時間で動いていますね。 約24時間という時間を送り、1日が終わり 次の日が訪れる、これの繰り返し、、、 それを正確に測るために、正確に把握するために 時計がありますね。 まあ、カッコいいから腕時計を買う方も 多いですね。 昔から時間を測る工夫をたくさん考えられて来ました。 太陽、星から時間を見たり、 水の落ち方、砂の落ちるスピードだったり、、、 ご存知かも知れませんが人間の体にも 時計があります。 体内時計と呼ばれる無意識に時間を計測する 機能のことです。 これがとても正確で時間通りに目が覚めたり 時間通りにお腹が空いたり、 毎日行っていることだったらだいたい時間通りに なることが多いですよね。 そんな中で、食事の世界にも体内時計があります。 それが「3つのサイクル」です。 食習慣の3つのサイクルです。 これを知るとそれだけでも とても健康的になることができますよ! 例えば、 朝4時〜12:00まで これが「排泄の時間」 昼の12:00〜20:00まで これが「消化、吸収の時間」 20:00〜翌朝4:00まで これが「同化の時間」 というサイクルです。 これを解説していきますね。 4:00〜12:00までの 排泄の時間ですが、 つまりこの時間帯に 排泄をしっかり済ませましょう! という時間帯です。 朝、大・小便は特に大切です。 いわゆる「寝汗」これも この4:00くらいから出ることが多いそうですね。 この時間帯はつまりデトックスの時間帯 なので、消化器、肝臓、腎臓などが フル活動します。 そこに、たくさん食べたりしすぎると どうなるか? 人間は一度にだくさんの事はできないように できています。 「食べる」と「排泄」は 同じ消化器の仕事ですが、 全く別物です。 同時にすると両方とも 質が下がります。 つまり、排泄の質が下がり 排泄しにくくなり、さらに消化の質も下がり どちらにも効果を下げ、中途半端な結果になります。 しかも、人間のデトックス(毒素を出すこと)の 70%は「大便の排泄」ですが、 朝の排泄ができない、または質が下がると どんどん毒素が蓄積してしまいます。 これでは健康とは離れてしまいます。 ですから、朝は、無理してたくさん 食べる必要は無いのです。 僕は、軽くしか口に入れません。 それより、白湯、水分の多いものを たくさん摂ります。 そちらの方が排泄に影響しにくいからです。 これでいつも快便です。 本格的な消化、吸収の時間は 12:00からなので お昼はしっかり食べます。 ただ、食べ過ぎると 血糖値が急激に上がり、 インスリンの大量分泌、 副交感神経優位が一気に おいてしまい、 眠気が強く出てしまいます。 そこでなるべく、食後、15分ほど 目を閉じて休みます。 ただ、ガッツリ寝てしまうと 本当に寝てしまうので 軽く目を閉じて 休憩する感じです。 このくらいが丁度いいです。 そんな感じで昼休憩ができると 良いと思います。 20:00からが同化の時間です。 同化とは、食べた物を吸収し 栄養分を体に取り込み、 その栄養素でからだの修復をしたり 貯めたりします。 だから、よく20:00以降は あまり食べないようにと言われるんですね。 どうしても仕事なので 仕方がない場合がありますが、 できれば、20:00以内に 夕食が終わると理想的ですね。 ってな感じで時間でしっかり 区切る、また体の機能を利用すれば これだけでも健康になれると 思いますよね。 でも、以外に知られていないので シェアしました。 ぜひぜひ、 これを参考にされてみてくださいね。 ただし、成長期の子供は 大人と違いますので お子さんには全てを当てはめないでくださいね。 そんな感じで終わりにします! 最後までご覧頂き ありがとうございました! ー梨本 隆 PS. 無理なくダイエット、アレルギー、便秘改善できる 「ミネラルファスティング」 今ならモニター価格でお受けできます。 ファスティングサポートの依頼はこちら↓↓ PPS. 「たった1分、自宅で腰痛を治したい人」は こちらをクリック↓↓ 腰痛改善のヒントやアイディアを 毎日配信中です! 動画はこちら ↓↓ 新潟市で腰痛でお悩みの方はいますぐコチラまで ↓↓ 新潟市の「慢性腰痛」専門整体院 梨本整体院 tel:025-232-6077 「はい、梨本整体院です!」と電話に出ますので、 「ブログを見て予約したいのですが」とお伝えください。 ラインでご予約頂けます! ↓ 続きを読む